2025年3月26日

医師の往診に同行する看護師に求められる役割

往診に従事する看護師は、医師に同行して患者さんの診療をサポートします。その際、医療機関の車で患者さんの自宅に向かうことになりますが、看護師が運転を引き受けるケースもあります。急変時の対応もあって焦るものですが、運転で何かが起きたら大勢の人に迷惑がかかります。冷静さを保ち、慌てず安全運転を心がけましょう。

患者さんの自宅に着いたら、血圧や心拍数などのバイタル測定の他に、点滴などの処置も担当します。医師の指示に従い、落ち着いてサポートをすることが大事です。

また、患者さんの家族とコミュニケーションを取ることも、看護師の重要な役割です。予想外の事態に、患者さんの家族は不安になっているものです。症状について冷静に説明をして、家族の不安をやわらげましょう。尚、患者さんが高齢者の場合には、介護士と連絡を取り合うこともあります。

基本的に往診は、要請がない場合は患者さんの自宅を訪れることはありません。そのため、夜間の突発的な往診に備えて、夜勤の看護師が待機する職場もあります。

病院で控えているだけではなく、看護師が自宅で往診のオンコールを待つケースもあります。その場合は、オンコールに応じてすぐに病院に駆けつけられる、病院に近い場所に住む看護師が求められます。それに伴い、病院の近くに住む看護師に住居費を負担する医療機関も少なくありません。

当然ながら、オンコールを担当する時は、アルコール飲料の摂取は控えましょう。油断はせず、いつでも出かけられるよう、万全の準備を整えておくことが大事です。